サテライトオフィスではどういった
内容の仕事をされていますか?
WEBデザイナーの仕事をしています。
ホームページやアプリケーションのデザインレイアウトや、HTMLやCSSのコーディングをおこなう仕事です。
ホームページの見た目もそうですが、操作性や機能の調整も行っています。
お客様満足度に直接つながるとてもやりがいのある仕事だと思っています。
近年特に顕著となっているIT技術者の人材不足・人材流出に頭を抱える中、半ば気分転換目的で参加した現地視察ツアーで三好市の人々、若者、サテライトオフィスで活き活きと働くスタッフの方々と交流し、
「この人たちと、このように、ここで仕事がしたい」
と思い至り、2017年9月に徳島県三好市池田町に当社のサテライトオフィス「三好ラボ(四国支店)」を開設いたしました。
実際には苦労するだろうと考えていた現地採用についても、「地元にこういった(IT関連)企業が無かった」「地方で都市部の仕事が出来る」「サテライトオフィスで働くことに興味がある」といった志望動機の応募を多くいただきました。現在は良い人材に恵まれ、このオフィスでソフトウェア開発業務を完結できる体制が早期に構築できるのではと大きな手応えを実感しております。
働きたい場所、戻れる場所の一つとして、地域活性化の一助となれるよう運営してまいりたいと思っております。
先述のとおり、サテライトオフィス開設は雇用対策が大きな目的で、その成果もありましたが、広報面、特に当社のCSRとして発信出来ることが想定以上に大変大きなメリットでした。
また、本社等の既存スタッフへのインパクト・刺激も大きく、会社全体のモチベーションが上がりました。
このような、単にオフィスを増やすだけでは得られないメリットを実感しています。
開設にあたり求人公募を行った結果、開設の時点で2名の現地在住のスタッフと、来年には3名の着任が内定しています。
当初の予想より早いペースで採用計画は進んでおりますが、当社のサテライトオフィス開設を三好市様や地元メディア様が広報いただいたことが良い結果に繋がったものと考えられます。開所のイベントも一段落し、これからが頑張りどころです。
地元の若者や都市部のU/Iターン希望者から興味を惹きやすい業種であると思いますので、地元の学生への出前授業(セミナー)など、サテライトオフィスのことをより認知していただくための活動に積極的に取り組む所存です。
生活コストのかかる都会の企業が人件費や生活コストの低い地方での雇用を生める点だと思います。
雇用される側の私にとってはサテライトオフィスだからこそ可能な、地方に暮らしながら都市部の仕事を経験できることが大きなメリットに感じました。
私の働く三好市はとても自然豊かで静かな環境ですので、リラックスした状態でデザインの構想を練ることができ、クリエイティブな仕事の作業環境としてとても満足しています。
三好市はネット環境も充実しているので地方にいながら最先端の情報を受信したり発信出来るので魅力的な場所だと思います。
田舎暮らしに憧れて引っ越して来た私にとっては長閑な環境で仕事に取り組めるのが大きな違いだと思います。
観光地としても有名な美しい自然が豊かな場所ですので毎日の通勤もドライブ感覚でとても気持ちいいです。
都会の通勤ではスマホを見ながら窮屈な思いをして満員電車に揺られていたのでそこの違いはかなり大きいです。
WEBデザイナーの仕事をしています。
ホームページやアプリケーションのデザインレイアウトや、HTMLやCSSのコーディングをおこなう仕事です。
ホームページの見た目もそうですが、操作性や機能の調整も行っています。
お客様満足度に直接つながるとてもやりがいのある仕事だと思っています。
個人的に音楽活動もしているので休日はライブやスタジオでセッションをしたりと音楽中心の生活を楽しんでいます。
音楽活動は都市部で行う事が多いため、四国の中心で他県中心部へのアクセスも簡単なので気に入っています。
また山や川に囲まれた環境なので、山登りや川あそび、キャンプなど家族や友人とアウトドアライフを堪能しています。
三好市役所の方々が他のサテライトオフィスや地元企業の方達を紹介してくださり、積極的に交流をサポートしてくれています。
サテライトオフィス同士で懇親会などを催したりしてコミュニケーションをとっています。
まだまだ採用まもないので勉強させていただくことが多く大変なこともありますが、本社の社員の方々や社長のサポートのおかげで楽しく取り組めています。